御祭神
御祭神
【玉依姫命】たまよりひめのみこと
玉依姫命は神武天皇の母君、海神族の祖先で、龍神として崇められたと伝えられる。
海神(わたつみ)族の乙姫様で、姉君の豊玉姫命と彦火火出見命(山幸彦)との御子である鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)を育てられた神で、龍神を束ねていると言われています。又、潮の満ち干きを司り、出産や育児等の御守護もされています。玉依姫命は後に鵜茅葺不合命と結婚されて、その御子の一人が初代天皇の神武帝になられ、日本の「母神様」でもあります。その御神徳は縁結び・子授け・安産です。
【五頭龍大神】ごずりゅうおおかみ
五頭龍大神は、武相鎌倉と江の島に伝わる「五頭龍と弁財天」の伝説に登場する一身五頭の龍神です。
その昔、武蔵国と相模国の国境付近の長大な湖に五頭龍が棲んでいました。国土を荒らし、暴悪を働き、人々を苦しめ、遂には津村の湊に出て子供を食べるようになりました。
そんなある時、天地雷鳴し大地震が国土を揺るがし、江の島が湧き出し、空から十五童子従えた弁財天が降臨されました。弁財天の美しさにひかれ、思いをよせた五頭龍であったが、弁財天に戒められ、その後は行いを改めよく人々を助け慈悲の徳を施すようになりました。
その後、弁財天と誓いを(結婚)なして山と化し、人々を災害から守り、国家安泰の神「五頭龍大神」となりました。
その御神徳は国家安泰・心願成就・交通安全・縁結び等です。
祭典
毎年10月上旬の土・日に例大祭が行われ、大神輿の渡御が行われます。
また、60年に一度還暦巳年大祭が行われ、次回は平成61年(西暦2060年)に斉行されます。
一月一日 |
|
|
二月吉日 |
|
|
四月吉日 |
|
|
六月三十日 |
|
|
十月 | 第一土曜・日曜日 |
|
第三日曜日 |
|
|
十一月吉日 |
|
|
十二月三十日 |
|
※1・・・参列は神社関係者・役員に限ります。
※2・・・「月次祭」は、毎月一日・十五日の十時より。
(但し、一月一日は五日十一時に変更。四月十五日・十月十五日は除く。)