祭典
毎年10月上旬の土・日に例大祭が行われ、大神輿の渡御が行われます。
また、60年に一度還暦巳年大祭が行われ、次回は平成61年(西暦2060年)に斉行されます。
毎月1日・15日
- 月次祭
10時より。但し、1月1日は5日11時に変更。4月15日・10月15日は除く。
1月1日
- 元旦祈祷祭
- 歳旦祭※
2月吉日
- 祈年祭※
五国豊穣と産業の振興を祈る春祭 - 初午祭※
経六稲荷社でのお祭り
※参列は神社関係者・役員に限ります。
4月吉日
- 龍神祭
五頭龍大神をお祭りします。
6月30日
- 夏越の大赦
人形に身の穢れをうつし、神前に設けた茅の輪をくぐり、罪穢れを取り除き心身を清めます。
10月第1土・日曜日
- 例大祭※
10月第3日曜日
- 玉依祭
玉依姫命をお祭りします。
11月吉日
- 新穀感謝祭※
秋の豊かな新穀の実りをご神前に感謝する祭事
12月30日
- 師走大赦
人形に身の穢れをうつし、罪穢れを取り除き心身を清めます。
※・・・参列は神社関係者・役員に限ります。

月次祭

龍神祭
五頭龍大神をお祭りします。

夏越の大赦
人形に身の穢れをうつし、神前に設けた茅の輪をくぐり、罪穢れを取り除き心身を清めます。

例大祭

師走大赦
人形に身の穢れをうつし、罪穢れを取り除き心身を清めます。